こんにちは!
エイタカです。
皆さん今日は何か一つでもいいことしましたか?
私は台湾地震の募金をしてきました。
東日本大震災の時には台湾の人々には大変お世話になったので、
その恩返しという訳ではないのですが。
苦しんでいる人がいる、そう思うと自然と募金箱に足が向かいます。
皆さんも余裕があれば募金をしてあげると、
心が洗われますよ。
自分が困ったときのことを思い出してください・・・。
「今までありがとう皆さん(涙)・・・」
あなたの募金で救われる人も必ずいると思いますよ。
うん、きっといるはず・・・。
私はそう信じています。
してあげたことは忘れちゃいましょう
さて話は変わって、
恋人関係、夫婦関係
はたまた友人関係でのトラブルの代表的なものとして、
「私はこれだけのことをしてあげたのに・・・」
というよくわからない言葉があります。
「だから、どうした!」
と言ったら鉄拳が飛んできそうなので控えますが、
一体どういう事なんでしょう。
人は見返りを求めて人に善意を与えるのでしょうか?
皆さんどうですか?
自分が好きでやっているのではないのですか?
イチイチそこまで深く考えませんよね。
私も無意識で人の喜ぶ事をしようとします。
本能ですね(^^)
でも心の底ではどう思っているのでしょうか?
実は心の奥底では見返りを求めているのです。
「私はそんなことない」という方もいるでしょうが
、こんなセリフ言ったことありませんか。
「何であの人は・・・」
「私はこんなにやっているのに・・・」
「私は誕生日に〜をプレゼントしてあげたのに・・・」
「せっかく手料理を作ってあげたのに・・」
「仕事の休みをとったのに・・・」
どうですか?
身に覚えはありませんか?
人は、自分がした良いことは
細かいことまでよく覚えています。
そして気づかないうちに相手に見返りを求めるのです。
その代わり、
人にしてもらったことは簡単に忘れてしまいます。
夫婦や恋人同士のいさかいの多くは、
「してあげたこと」と「してもらったこと」の
不釣合いへの不満から生まれます。
「私の方がしている」
比較するんじゃない!たいした変わらん!
誰でも自分が人にしてあげたことは重大なことに感じますが、
人にしてもらったことは軽くみてしまいがちですので、
釣り合いがとれるはずがないのです。
なかなかたちの悪い生き物です。
そんな事を言う人は人に与える資格がないので、
思い切って与えるのはやめちゃいましょう。
そうしたら、人からもらってばかりの状態が続きます。
そうすると何だか気持悪くなってくるのですね。
人に何かしてあげたくなってくるのです。
人は優しい生き物です。
本当はたくさんの頂き物をしているのに、
気づいていないだけなのです。
盲目なのです。
でもそれに気づけた時、
あなたは本当の優しさを知ります。
人の優しさを。
そして暖かさを。
明日も募金してこよっかな。